文化財センターでは、文化財資料整理調査補助員(パートタイム会計年度任用職員)を募集しています。 ■募集要件次のすべての要件を満たすかた
■任用期間令和4年4月1日から令和5年3月31日まで ■募集人数1名 ■業務内容
■勤務日・勤務時間
週3日(土・日・祝日勤務あり) ■勤務場所
文化財センター ■報酬時給 1,008円程度 ■選考方法書類選考、面接 ■応募方法
市販の履歴書(写真貼付)を文化財センターにご郵送又はご持参ください。 ■川口市立文化財センター
住所:〒332-0012 川口市本町1丁目17番1号 |
文化財センターでは、遺跡発掘調査補助員(パートタイム会計年度任用職員)を募集しています。 ■募集要件
発掘作業に従事したことがある方 ■任用期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間の調査発生時 ■業務内容試掘調査・発掘調査の補助 ■勤務日・勤務時間
平日(祝日・年末年始・雨天日などは除く) ■勤務場所
川口市内の遺跡調査現場 ■報酬
時給 1,008円程度 ■募集期間令和4年3月1日(火曜日)から3月15日(火曜日)まで ■選考方法書類選考、面接 ■応募方法
■川口市立文化財センター
住所:〒332-0012 川口市本町1丁目17番1号 |
文化財センター分館郷土資料館は、収蔵資料の保護を目的とするくん蒸消毒を行うため、下記の期間は休館となります。
|
10月1日(金曜日)から緊急事態宣言が解除となりましたが、施設の利用については利用条件に沿って、少人数での利用をお願い申し上げます。
利用条件
(1)発熱または風邪の症状がある方等、体調の悪い方は利用できません。 (受付での検温にご協力ください。) |
このたび、国指定重要有形民俗文化財木曽呂の富士塚(史跡見沼通船堀)は、文化財保存のため、下記により南側擁壁の改修工事を実施することとなりました。 ■工期
令和3年7月28日(水)~令和4年3月1日(火) |
遺跡発掘調査補助員(パートタイム会計年度任用職員)を募集しています。 ■応募要件
・発掘作業に従事したことがある方 ■任用期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間の調査発生時 ■業務内容
試掘調査・発掘調査の補助 ■勤務日・勤務時間
平日(祝日・年末年始・雨天日などは除く) ■勤務場所
川口市内の遺跡調査現場 ■報酬
時給1,008円程度 ■募集期間
令和3年3月1日(月)から3月15日(月)まで ■選考方法
書類選考、面接 ■応募方法
・市販の履歴書(写真貼付)を文化財センターにご連絡の上、ご持参ください。
川口市立文化財センター |
文化財資料整理調査補助員(パートタイム会計年度任用職員)を募集しています。 ■応募要件
次の要件をすべて満たすかた ■募集人数
1名 ■任用期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで ■業務内容
・各種文化財資料の調査、整理 ■勤務日・勤務時間
週3日(土・日・祝日勤務あり) ■勤務場所
川口市立文化財センター分館郷土資料館(川口市鳩ヶ谷本町2-1-22) ■報酬
時給1,008円程度 ■選考方法
書類選考、面接 ■応募方法
市販の履歴書(写真貼付)を川口市立文化財センターにご郵送又はご持参ください。
川口市立文化財センター |
![]() |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休館期間における学習支援コンテンツを下記リンクより、公開しています。 ■作ってみよう!■川口検定 ~わかるかな?知っているかな?川口のこと~■縄文土器・弥生土器について■歴史クロスワード
|
令和2年4月12日(日)に開催を予定しておりました市指定無形民俗文化財「江戸袋の獅子舞」について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止といたします。 |
台風19号の接近に伴い、令和元年10月12日(土)は文化財センター、郷土資料館、旧田中家住宅、歴史自然資料館を臨時休館とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
|
令和元年10月22日(火)は、即位礼正殿の儀に伴う慶祝事業の一環として、文化財センター、旧田中家住宅、郷土資料館を無料公開いたします。 |
![]() ![]() |
安行藤八の獅子舞は、江戸時代初期より伝わる民俗行事です。「夏祈祷」ともいわれ、二人立ち一頭舞いの獅子が、夏の悪病等を祓うため、氏子の家々を巡り舞いを披露します。
|
![]() ![]() |
夏休みにイベントに参加して、歴史と文化にふれてみませんか。自由研究にもおすすめです。 夏休み自由研究サポート市内の歴史や文化財についての調べ学習のお手伝いをします。
夏休み子ども体験教室「勾玉をつくろう!」古代のアクセサリー「勾玉」づくりに挑戦してみよう!
夏休み子ども体験教室「この文字!探検隊!」&「旧田中家住宅探検隊」旧田中家住宅で江戸時代の簡単な文字や絵の読み書きに挑戦してみよう!終わったら旧田中家住宅を探検しよう!
夏休み子ども体験教室「縄文人になって縄文土器を作ろう!」縄文人になったつもりで縄文土器を作ってみよう!
夏休み子ども体験教室「縄文ポシェットを作ろう!」木の皮を編んで作り、使っていたとされる縄文ポシェットを作ってみよう!
|
![]() ![]() |
江戸袋の獅子舞は俗に「江戸袋のバッタバッタ獅子舞」と呼ばれ、春と秋に悪疫祓い、五穀豊穣、氏子繁栄を祈念して舞われます。 4月8日(日)は春祈祷と称し、江戸袋氷川神社を出発して、各氏子の家々を祓いながらまわります。
|